1日30語コツコツやるより、1週間で1000語覚える。

「勉強はコツコツやることが大事」というのはもちろんですが、それは「一気に詰め込むことは良くない」ということにはなりません。ぶっちゃけ、詰め込みから逃げていては学力は中々上がらないと思います。

先日、大学生講師の水橋さんと話していて、高校時代に一気に英語力が伸びた学習の仕方で盛り上がりました。それは「短期間で単語と英文法を詰め込む」という手法。彼は、最初にひたすら単語学習をして1週間で1000語覚えたことを皮切りに、英語学習がどんどん進んでいったそう。これにはかなり共感しました。私自身、高校2年時に受けた当時のセンター同日模試で200点満点中100点ちょっとしか取れずに絶望した後、3ヶ月ひたすら単語と英文法の音読を繰り返した結果、センター試験模試で180点程度をコンスタントに取れるようになったからです。

1日30語ずつとか、1日3ページずつとか、少しずつやることは現実的に思えるかもしれないけれど、残念ながら翌日には忘れてしまうのが人間です。このようなやり方をすると、よく見かけるのが「コツコツこなすこと」が目的化してしまって、1ヶ月後にはほとんど覚えていない姿。「1ヶ月後に1000語覚えている状態」を目的にしたときには、ベストなやり方ではありません。繰り返し復習をしないと人間の記憶には定着しないのです。

例えば、1ヶ月で1000語覚える目標を立てたとします。

1日33語×30日で覚える!ということは、勉強初心者がやりがちです。これだと1日目に覚えた単語を、その後29日間放置すれば、ほとんど記憶に残ってないでしょう。

一方で、1週間で1000語詰め込み、残りの3週間で復習するやり方。1週目はとても大変だと思いますし、翌週には半分以上忘れているかもしれません。でも残りの3週間で覚えてないものを何度も何度も復習することによって記憶に定着していくのです。人間の脳は「思い出す瞬間」に記憶として定着します。この「思い出す練習」をどれだけ徹底できたかが勝負です。(C.schoolでは春期講習で暗記講座を開催し、英検の単語を使ってこの「思い出す練習トレーニング」を行なって暗記の仕方を身につけてもらっています。)最初は大変だけど、覚えている語が多くなると勉強も楽しくなってくるものです。

忘れることを前提に、一気に覚えて、忘れて、思い出す。その勉強スケジュールを立てていくことが重要です。

暗記以外でも同じようなことが言えます。

例えば、数学。1ヶ月で30ページ問題集をやることを目標とする場合。まじめな子ほど、1日1ページずつコツコツ進めようとします。それよりも最初の2週間くらいで理解度70%程度だとしてもどんどん進めて30ページ終わらせてみる。そうすると全体像が見えてきます。その上で、2周目3周目をすると、単元間での知識がつながってきて理解度が深まっていきます。

ちなみに、学校の授業はコツコツ型。日々の限られた時間で、1年かけて取り組むため、コツコツ全体を進めていきます。でも3学期には1学期の内容をほとんど忘れているのではないでしょうか。

1年後に全部できている状態を目指すなら、本当は3ヶ月くらいで1年分の内容を詰め込み、残りの9ヶ月で復習を繰り返すことだと思います。

部活を引退した大学受験勉強はこれに近しいハイペースで進んでいきますが、部活や学校生活も忙しい中高生には難しいのも事実。なので、C.schoolではまずはできるところから「一気に詰め込む取り組み」をしています。例えば、高校生は英語でそのようなことをやってもらっています。高校1年生のうちに高校で学ぶ英文法を一旦詰め込みます。単語も一週間に100語以上覚える取り組みをしている子がほとんどです。その上で、2周目3周目と繰り返していき、高校2年の夏には、英語の自力がついていく状態を目指しています。これは先ほどの水橋さんや自分の経験から、英語の勉強は3年生まで待つ必要がなく、詰め込み→忘れる→復習繰り返しで単語と英文法を定着させ、あとは英文を読む練習&音読をすれば、早い段階で受験の武器にできると確信しているからです。中学生も試験2週間前までには試験範囲を終わらせ、試験前2週間で何度も復習することを計画にして学習を進めています。

あとは、夏休みとか使って「暗記缶詰特訓」とかやりたいなーと考えています。1日朝2時間・夜2時間、スマホ一切禁止でひたすら暗記に取り組む。1週間で1000語覚える単語講座。「1000語覚えるまで帰れま1000!」ちょっと考えてみたいと思います。ちなみに「1000語とか大変!」って思うかもしれないけれど、意外とできますよ。大体みんな自分の限界を自分で決めてしまっているんです。

それから、大人の勉強も同じだと思います。新しいことを学ぶとき、「本を1日1ページずつ読み進めている。だけど、途中で挫折する」という話を聞きます。200ページの本だったら200日後には最初の方の内容忘れてしまっていませんか。それよりも理解度100%じゃなくても高速で読み切ってしまう。その上で2周目をもう少し丁寧に読んでみる。全体像を知った上で読むと、一つひとつの理解も深まるし、2周目の復習によって記憶に定着します。ちなみに私は新しい分野のことを学ぶとき、そのテーマの本を3冊程度、理解度60%で良いので高速で読みます。2冊目3冊目にも同じようなことが書いてあるので理解度は上がりますし、記憶にも定着していきます。

そんなわけで、「コツコツ勉強しているけど学力が上がらない」と悩んでいる人には、復習と全体像理解に重きを置いた「一気に勉強してみること」を試してみることをお勧めします。